皆さん、こんにちは!
営業の岡山です!
先日、会社で栗をいっぱいもらいました!
栗の名産地なだけあって、栗を持っている方が多いです!
栗と言えば、栗きんとんが代表的ですよね。
他にも栗ご飯や、渋皮煮などなど・・・
いろんな美味しい食べ方がある食材ですね。
今回は、その代表的な食べ方、栗きんとんに挑戦していきます!
ということで、まずは栗を茹でていきます。
蒸かしたり、焼いたりと、いろんな方法がありますが、楽な方法を選びました。。。
後は、茹でた栗を半分に切って、ほじるだけ!
家族でホジホジ・・・
思っていた以上に中身が詰まっていてビックリ・・・
ここからは、すり鉢でゴリゴリして、砂糖でシットリさせます!
(上白糖より三温糖の方が好きですが、家には無く…)
とても疲れましたが、何とか終わり、楽しみの成型作業へ。。。
茶金絞りもなくなっていたため、ビニールラップで代用!
めちゃくちゃ作りにくかったです…
久しぶりに作ったわりには良い感じ!
すり鉢を頑張ったので、シットリ系の栗きんとんに!
砂糖も控えめにしてあるので、紅茶やコーヒーとも良く合います!
是非、皆さんも作ってみてください!
皆さん、こんにちは!
営業の岡山です!
先日は、会社のお昼休み時間に外食をしてきました!
食べに行ったのはトルコ料理のお店!
トルコと言われると、トルコアイスしか思い浮かびませんが・・・
いざ、お店に入ってみると、ケバブに使う回る肉が!
そういえばケバブもトルコ料理でしたね。。。
ランチタイムということで「ケバブライスランチ」というものを頼みました。
ケバブの中身と、ご飯、パン、スープが付いたセットでした。
綺麗に盛り付けていただいておりますが、食べるときは混ぜ混ぜするとのこと。
タコライス的な?感じでした。
ケバブというと、サンドイッチみたいなものと思っていましたが、
調べてみると「ケバブ」とは、日本語で「焼肉」という意味らしいです。。。
ということは「ケバブライスランチ」とは「焼肉ご飯定食」となるそうです!
そう思うと、料理の見た目がしっくりきました!
また、サンドイッチみたいなものは「ケバブサンド」といって、ドイツが発祥の食べ方らしいです。
なので、トルコのケバブと言えば、今回のような食べ方が多いらしいですよ。
まさかの知識を手に入れることができて有意義な昼食でした。
皆さんも、コロナには気を付けつつ、ソーシャルディスタンスを守って食事を楽しみましょう!
皆さん、こんにちは!
営業の岡山です!
みなさん、食欲の秋は楽しんでいますか?
この時期になると、中津川市、恵那市では栗菓子で賑わっていますね!
栗きんとんをはじめ、栗粉餅や栗ようかん、栗クッキーなどなど・・・
土、日曜日は毎日のように行列ができていますね。。。
昨日、私の家族も秋らしいものを買ってきたと話がありました。
なんだろう?っと思ったら『ブドウ』でした!
栗じゃなかった!
(地元の名産には、あまり興味が無いようです・・・)
このブドウは、兄の希望で種無しのものでした。
私としても食べやすいのでうれしいです。
ふと、食べているときに家族から興味深い話がありました。
ブドウ1粒を、茎の切り口に差し込むと、ブドウが長持ちするというものです。
切り花のように、茎からの栄養が途絶えないようにすることで、長持ちしやすいということらしいです。
ということで、実際にやってみました!
これで合っているらしいです…
このまま日が経つと、茎に刺したブドウの栄養が吸い取られ、どんどん萎れていくらしいです。
ただ新鮮なブドウじゃないと、茎が枯れているため意味がないとのことでしたので
今回はすべて食べました!
ブドウの旬は8~10月頃なので、今年はこれで食べ納めだと思います。
来年も食べたいと思います!
皆さん、こんにちは。
営業の岡山です。
最近の天気は移り変わりがひどく、先日は雹が降った地域もあったそうです。
地鎮祭当日の朝も、雲が出ており心配しておりました…。
ですが、地鎮祭を執り行う時には晴天となり、ホッとしました。
この度、地鎮祭を執り行わせていただいたN様は、5年前の完成見学会をご見学いただいたのが始まりでした。
その後、私も土地探しからご協力させていただき、いくつもの土地をご検討いただきました。
譲れない条件と譲歩できる条件をお考えいただいたうえで、ご決断いただきました土地にて建築計画を進めてまいりました。
お打ち合わせでは、N様の夢の実現と、実際の使い勝手を考慮したプランを作成するため、多くのお時間をいただきました。
お忙しいところ、お時間を調整していただきまして、ありがとうございました。
とても良いプランが出来上がったと思います!
今後も、お引渡しまで当社スタッフ、協力業者の皆さんで丁寧な施工を心掛けます。
また、事故や怪我のないよう、安全第一で進めてまいりますので、引き続き、よろしくお願いいたします。
工事中は近隣の方々にもお世話になりますが、その際は何卒よろしくお願いいたします。
最後に、改めましてN様の地鎮祭、誠におめでとうございます!
これまで多大なるご協力をいただきまして、ありがとうございました。
これからも夢創りにむけて、全力でご協力させていただきますので、よろしくお願いいたします!
工務担当:市脇悠平
営業担当:岡山広輝
こんにちは。
営業の岡山です。
本日、中津川市内にてK様邸の解体お祓いをさせていただきました。
最近は身に染みるような寒さが続いておりましたが、
今日は少しばかり暖かい日で安心しました。
K様との出会いは完成見学会でした。
当初は建て替えをご検討されていましたが、
思い入れのあるご自宅を、改装させていただけることになりました。
出会いから約1年近く経ちました。
K様との意見交流のなかで、私自身も大変お勉強させていただきました。
改めまして、この場をお借りしてお礼申し上げます。
これらも、夢の実現に向けて頑張りますので、よろしくお願い致します!
そして、解体お祓いも無事に執り行うことができました。
改装させていただく場所ごとのお祓いもしました。
K様邸は井戸や池の関係もあり、
屋外のお祓いも行っていただき、終了となりました。
K様には今後とも、いろいろとお世話になります。
今後の工事に伴い、ご近隣の方々にも大変お世話になります。
完成まで、安全に工事を進めて参りますので、
皆様よろしくお願い致します。